七夕会にむけて🌃

 七夕会で劇をすることになりました。最初に「七夕の由来を小さいお友だちに伝えたいんだけど、どうやって伝えよう」と、子ども達に問いかけると、「絵本で伝えるのはどう?」「紙芝居とかは?」「劇がいいと思う」「パネルシアター?」と、沢山の意見が出ました。話し合いを進めていると「絵本と紙芝居は、全員で読むのは難しいな」「パネルシアターもみんなでできるかな?」「劇は、みんなで楽しめて、動きもあるしいいな」と、劇をすることに決まりました。

 次に、登場人物は誰がいるか考えました。「織姫と彦星」「天の帝に牛も出てくるね」「カササギも最後に出てくるよ」と続々と出てきました。登場人物を決めたら次は、役を決めました。役は、自分のやりたい物を選びました。

 セリフも役ごとに集まり、自分たちで考えました。「この場面だったら何て言う?」と聞くと、「お仕事をしています」「牛をお世話しています」といったセリフが子どもたちから出てきました。牛やカササギの役の子たちは「モ~モ~」「バサバサバサバサッ」と鳴き声や飛ぶマネをして、「だって牛は喋らんのやもん」「カササギは飛ぶだけやもん」と現実的な答えが返ってきました。「もしみんなが牛やカササギだったらどうかな?」と投げかけてみたら、「お腹すいたモ~」「僕たちが助けてあげる!」と心情描写が加わりました。

 本番に向けて何度か練習したらいおん組の子どもたち。練習を重ねるうちに、自分のセリフを自信を持って言えるようになり、大きな声で言ったり、アドリブでセリフを変えたりすることもできるようになりました。誰がどの役をしているかわかるようにお面を作ると、さらにやる気になり、劇を楽しんでいました。

💫たなばたものがたり💫

 いよいよ本番。「ドキドキする」「緊張する」と言っていましたが、劇が始まると大きな声で楽しそうに演じていました。終了後、観客の子どもたちや大人から拍手をもらい、「面白かった」と言われた子どもたちは嬉しそうでした。劇をやり遂げたことは、子どもたちの自信にもつながりました。

プール掃除をしました🧽

 プール遊びをする前に、皆で掃除をしました。プール掃除の前に、掃除をするために必要なものを子ども達に聞いてみると「雑巾がいると思う」「石鹸使ったら汚れも落ちるんちゃう?」「スポンジ使って掃除しよ」「掃除するには水がいるな!」と必要なものが4つ出てきました。

 「きれいにするぞ~」と始まったプール掃除。石鹸を雑巾、スポンジにつけて磨いていくと「えっ、めっちゃ綺麗になった」「先生見て!こんなに汚れ取れた」「ここも汚いで掃除しよ」中には、「ここ一緒に掃除しよ」「黄色いとこ磨くで階段磨いて」と友達と協力して掃除をしている子もいました。皆でプール全体を綺麗にしました。

 保育者がデッキブラシでプールを掃除していると、「先生の大きいでいいな」「そのブラシで掃除すると綺麗になりそう」「え~使いたい!」と、子どもたちもブラシを使ってプール内を磨くことになりました。磨き終わった後は、「めっちゃ綺麗になったな」「明日からプールに入れる?」と、プールがピカピカになり、子どもたちも満足げな様子でした。

水遊びをしています🚿

 暑い日は、水にたくさん触れて遊んでいます。水遊びでは、水の入ったタライで魚釣りをしたり、らいおん組で育てている、赤しそやマリーゴールドで色水遊びをしたり、好きな遊びを楽しんでいます。

 バケツを持って水の掛け合いをしている子もいます。「それっ」と全身がビタビタになるまで掛け合い、園庭を走り回っています。らいおん組になると、顔に水がかかってもへっちゃらの子も多く「あ、顔に水かかちゃった」「目に水入った」と言いながらも、気にせず遊んでいます。

 スプリンクラーで修行をしている子もいます。手を合わせてみたり、指で丸を作って(印を結んで?)スプリンクラー近くで立ってみたりと、何かの修行を楽しんでいます。

プール遊びも始まりました🏊

 プール遊びの最初は「ラララ足、ラララ足、足を洗いましょ♪」と歌いながら、足、おしり、お腹と、最後は頭に水をかけて、少しずつ体を水温に慣らしています。十分に水に慣れたところで、さくらんぼリズムをしたり、ワニ歩きで水の中を進んだり、フラフープを使って引っ越しゲームを楽しんでいます。子どもたちは「冷たっ」と言いながらも、楽しそうに遊んでいました。

 これからもたくさんプール遊びを楽しんでいきます!

お誕生日おめでとう🎂

おかだ るこさん 7月6日

 竹馬でいろんなコースに挑戦しています。全てのコースができると、「園庭1週してくる!」と、友達と一緒に竹馬で歩いています。室内では、よくマンダラ塗り絵をしています。たくさんの色を使い、毎回綺麗に塗り上げています。

にしお ゆうが でぃらんさん 7月7日

 園庭に出ると体をたくさん体を動かして遊んでいます。特にドッジボールが好きで、ボールをよけたり、キャッチして投げたりして、楽しく遊んでいます。走ることも大好きで、「鬼ごっこする人集まって~」と聞こえてくると、「入れて」と言って遊びに参加します。

いずおか こころさん 7月20日

 体を動かすことが好きでドッジボール、ケイドロ、かわり鬼など楽しんでいます。ケイドロでは、「1回も捕まらんかった!」「最後まで逃げ切った」と嬉しそうに教えてくれます。ボールを投げるスピードも速く、ドッジボールが始まるとたくさんのお友だちを当てています。

すずかわ だいごさん 7月23日

 虫が好きで、園庭に出ると、ダンゴムシや蟻、バッタなどたくさんの虫を捕まえています。最近は、らいおん組にやってきたカナヘビを嬉しそうに触っています。「かーわって」と順番に、仲良く触っています。

おすすめ絵本📖

わんぱくだんのなつまつり 

作/ゆきのゆみこ・上野与志 絵/末崎茂樹

 動物のお面をつけてお祭りの踊りに加わろうとした「わんぱくだん」の3人。
ところが、そこで踊っていたのは本物の動物たちでした。手を引かれて踊りの輪に入った3人は、雨乞いの儀式を手伝うことになりましたが……。

今月のらいおんぐみ🦁

  • 気温の変化を感じ、それに応じた快適な生活の仕方を身につけましょう。
  • 水遊び、プール遊びなど、たくさん水に触れて遊びましょう。
  • 友だちと関わりあうなかで、互いに気持ちを伝え合いながら遊びましょう。

お願い

  • 登園時に着ている衣服、ロッカーに入っている衣服、すべてに名前の記入をお願いします。名前の記入があっても消えている時もあります。再度名前の確認をお願いします。
  • 7月24日(水)の夏祭りの日も、いつも通りの服装で登園して来てください。
カテゴリー: 毎日の様子